「キャットリンク 臭い」のサジェストが気になった私の体験

猫グッズと環境づくり
この記事は約1分で読めます。

猫トイレの臭い対策にバミューダとサンスターを使っています

Googleで「キャットリンク」と検索すると、なぜか「キャットリンク 臭い」というキーワードがサジェストに出てきて気になりました。

全自動猫トイレだから、どうしてもトイレとしての臭いは避けられないのか?

それとも、キャットリンク独自の構造に問題があるのか?

最近使い始めた私にとっては、まだ見えていないデメリットもあるのかもしれません。

猫のトイレは犬のトイレよりも臭いが出やすいのは事実で、ある程度は仕方のないことです。

私が行っている消臭対策は、トイレの引き出し部分に脱臭剤を入れることと、空気清浄機「バミューダ」を使うことです。

バミューダは「強」にすると「ブオオオオオッ」という迫力ある動作音がしますが、舞う猫砂の粉塵をしっかり除去してくれています。

また、サンスターの空気清浄機は猫トイレの上に置くタイプとドーナツ型の2種類ありますが、私は「クワイス エアー」を愛用しています。

この組み合わせで猫トイレ周りの臭いや空気のクリーンさを保つことができていると感じています。

【関連記事】
▶【体験レビュー】「キャットリンクが臭い」と言われる本当の理由はコレでした!