キャットロボット分解掃除!青黄赤が点滅のエラー

猫用品
この記事は約2分で読めます。

キャットロボット分解掃除!磁石の向き間違うと回り続ける

 

 

だいぶ前の話なんですけど、キャットロボットを分解掃除しました。

その時に磁石の向きを間違えてしまい、変な誤作動が起きてしまった時の話をします!

 

 

普通だと、穴が下にきたら折り返しに入ると思うんです。

でも、磁石の向きが違うと回り続けます。

 

 

磁石の向きが違うと、青黄赤ランプ点滅したりします。

OFTさんの資料に詳しく書かれています

青黄赤ランプ点滅
OPENAIRキャットロボットOpenAir青黄赤ランプ点滅目次1.ドームの分解後に点滅した場合2.土台の分解後に点滅した場合3.ドームと土台の分解をした事が無いのに点滅した場合ドー

 

分解していた時に「えっ!?なんだろ?この磁石!!」って思っていましたが、

こんな大切な役割を果たしていたなんて知りませんでした。

 

気のせいかと思い、さっさと捨てずにいて良かったです。

 

この磁石です。

2組2つずつ。

 

この四角い穴の中に普段入っています。

 

 

入れる向きを間違うと誤作動を起こします。

 

分解掃除をして上手く回らなくなった方。

もしかしたら、この磁石の向きが関係しているかもしれません。

 

確認してみて下さい。