野良猫をケージから出すタイミングはいつ?ポイントと注意点!

捕まえたこの子を猫をケージからいつ出そうか模索中 猫との暮らし方
この記事は約3分で読めます。

野良猫を初めてケージから出すタイミング…
それは、猫の性格や環境による!

焦らず、その子の状態をよく見て判断するのが大事🐱✨

 

スポンサーリンク

出すタイミングを見極めるポイント

トイレは問題なくできているか?
怯えや威嚇のレベルはどうか?
好奇心が出てきているか?

特に、システムトイレでしっかり排泄できていることが重要💡
これが未習得だと、家の中でトイレの失敗が続く可能性が高いから注意!

 

スポンサーリンク

まだケージから出さないほうがいいケース

💥 強い威嚇をしてくる(シャーだけでなく、攻撃的な態度)
💥 耳を伏せて怯えたままの状態
💥 ゴロゴロする気配もなく、完全に警戒モード

こんなときは、まだ時間が必要。
毎日優しく話しかける
好きなおやつをあげる
ゴロゴロ言うようになったら、そっと触れてみる

少しずつ距離を縮めることが大切✨

 

スポンサーリンク

出してもOKなタイミング

ケージの中でゴロゴロしている
興味を持ってケージの外を覗いている
人とのコミュニケーションに反応を示し始める

こういう子は、好奇心旺盛なタイプかも?
ケージから出したら、家の中を散策し始めることが多い。
すぐに戻らないこともあるけれど、家に慣れるのが早いタイプ✨

 

スポンサーリンク

ケージから出す前に準備すること

🔹 部屋のチェック
→ 危ないもの(割れやすいもの・鋭いもの)は片付ける
→ 猫が驚いてぶつかりそうな場所を確認

🔹 布類・バッグを床に置かない
→ 一部の猫はマーキングをすることがある💦
特に去勢していないオス猫・多頭飼育時は注意!

🔹 トイレの位置をしっかり覚えさせる
→ トイレが分からないと、家のあちこちで失敗する可能性大!

【ポイント💡】
猫は基本的に、綺麗な場所を好む
新品の段ボールや布団などにはしがちなので、片付けておく
野良猫でも、環境を整えればトイレは覚える!

 

スポンサーリンク

徐々に慣れさせる流れ|ステップ方式

📍 ケージ→6畳の部屋→家の中を自由に

🚩 ケージで2週間生活
🚩 次に6畳の部屋で1匹で住まわせる(2週間)
🚩 部屋の扉を開けてみる(最初はすぐ戻るけど、少しずつ探検する)
🚩 先住猫と顔を合わせる
🚩 時間をかけてゆっくり慣れさせる

この流れを踏むと、完全な野良猫気質でも徐々に順応する✨

 

スポンサーリンク

まとめ|野良猫を家に慣れさせるコツ

トイレ習得は最優先!
強い威嚇をしている場合は、まだ出さない
部屋の整理&安全対策は必須!
徐々にステップを踏みながら慣れさせる

猫の心の準備も大事だけど、飼い主の心の準備も必要🐾
慌てずに、慎重に進めていこう!

📌 保護猫の様子&過去の経験はこちら:
茶トラ保護猫のお話

コメント