現在、うちでは絶賛夜鳴き問題発生中!
1月24日に捕まえた成猫が昼も夜も大声で鳴き続けている😭
野良猫2匹を保護した経緯
1月9日に メスの子猫 を捕獲。
1月24日に オスの成猫 を捕獲。
庭で猫のケンカの声が…
その騒ぎから始まった保護の流れについては👇
📌 詳しくはこちら:
捕獲時の様子
1月9日に保護したメス猫はどうなった?
🐱 最初の2週間は夜鳴きがひどかった
🐱 ケージから出した時は他の猫と距離をとっていたけれど…
🐱 猫こたつを奪い取る形で居場所確保 → すぐにオス猫2匹と仲良くなる
📌 写真はこちら:
最初は威嚇し合っていたけれど、
一緒に過ごすうちに徐々に距離が縮まり、仲良しに🐾
1月24日に捕まえたオス猫の様子
現在もかなり緊張した表情。
✅ 動くたびに神経を使っている様子
✅ シャーシャー威嚇&昼も夜も鳴き続ける…
✅ 特に夜鳴きがひどい!
今は空いている部屋のケージの中で生活しているけれど、
✅ 扉を開けて他の猫が自由に見に行ける環境に
この子が唯一慕っているのが…
🐾 家の先住オス猫「ジャンジャン」!
ジャンジャンの姿を見つけると、
✅ ケージに頭をスリスリ
✅ 甘えた声を出す
✅ 一身に見つめ続ける
ジャンジャンのことを過去に見たことがあるのか?
それとも何か特別なつながりを感じているのか…?
謎だけれど、こういう兆候があると早く馴染める可能性が高い✨
夜鳴きはどうする?
夜鳴きは、保護された猫のストレス反応のひとつ。
✅ 環境が変わると夜鳴きをすることがある
✅ 時間が経つにつれて落ち着く子も多い
✅ 先住猫が導いてくれることもある
この子は今のところ、ジャンジャンの存在が心の支えになっている様子。
とはいえ、まだ夜鳴きは続いているので、
📌 フェリウェイを試してみる予定:
まとめ|成猫の夜鳴きと今後の変化
✅ 1月24日に捕まえたオス猫は昼も夜も鳴き続けている…
✅ ジャンジャンの姿を見て甘えた声を出すなど変化が出てきた
✅ 夜鳴きはストレス反応なので、もう少し様子を見る予定
✅ 改善しない場合はフェリウェイスプレーを試してみる!
これから、この子がどんなふうに家に馴染んでいくか楽しみ🐾
また、茶トラの経過も👇こちらで記録!
📌 茶トラの様子
コメント