「うちの猫、あごに黒いカサブタみたいな汚れがついてる…?」
そんな時、それは**“猫ニキビ”**かもしれません。
実はこの現象、特に珍しいことではなく、多くの猫に見られる皮膚トラブルの一つなんです。
猫ニキビとは?──原因と見分け方
猫ニキビ(猫アクネ)は、主にあごの下にできる黒いブツブツや皮脂汚れです。
初期段階では「黒ゴマがついてる?」くらいに見えるのが特徴です。
✅ よくある原因
-
プラスチック製の食器による雑菌の繁殖
-
顎が毛づくろいしづらく皮脂がたまりやすい
-
水の交換頻度が少ない
-
餌や食器が汚れている
我が家にも「できやすい子」がいます
私の家の猫たちのうち、1匹だけ特にできやすい子がいます。
他の子にはまったく見られないのですが、この子は体質なのか、定期的に黒い汚れがついてしまうのです。
-
炎症でジュクジュク…という重症ではありません。
-
ただし、黒いカサブタのような汚れが固着していて、人の手ではなかなか取れません。
無理に取るのはNG。でも、“ノミ取りクシ”なら…
黒いブツブツが気になって指でこすったり拭き取ろうとしても、なかなか落ちません。
しかも、猫にとっては皮膚への負担にもなります。
そこで登場するのが…
✅「ノミ取りクシ」が大活躍!
これ、本当におすすめです。
一度通すだけで、顎の黒いカサブタのような汚れがス――ッと取れるんです!
いつもノミやダニ対策はスポットオンで済ませていて、なぜか買ったけどクシは正直“買ったけど出番なし”でした。
でも今、このノミ取りクシが猫ニキビケアにぴったりだと気づき、重宝しています。
🔗 【楽天で見る:岡野製作所 ノミ取りクシ】
猫ニキビの予防方法まとめ
-
顎を濡れタオルで優しく拭いてあげる
-
プラスチックの食器は避け、陶器製の食器に変更
-
水はこまめに交換(雑菌の繁殖防止)
-
食器や食べこぼしは清潔に保つ
-
時々、ノミ取りクシで優しくブラッシング(猫ニキビの早期発見にも◎)
注意点
-
猫ニキビは人間のニキビとは異なります。
-
人間用のニキビ薬などは絶対に塗らないこと!
-
炎症がひどい場合はすぐに動物病院で相談を。
まとめ
猫のあごに現れる黒いブツブツ…「汚れかな?」と見過ごしていると、悪化して皮膚炎になることもあります。
ですが、正しいケアと予防でほとんどの場合は家庭内で対応可能です。
そのためにも、ノミ取りクシのようなツールを1本持っておくと非常に便利。
優しく、こまめにケアしてあげましょう🐾