猫を多頭飼育していると、日々の掃除がとにかく大変です。家の中が綺麗な状態を保つためには、朝から体力を削って掃除に取り組む必要があります。ここでは、私の掃除の日常とちょっとしたハプニングについて語ります。
毎朝の日課:掃除から始まる一日
朝起きたら、まず掃除からスタート。階段には猫の毛が溜まりやすいので、必ず掃除機をかけます。猫のトイレも一つひとつ点検し、清掃を終えてから朝ご飯を食べるのが習慣です。最初に掃除を済ませないと食事をしても落ち着きません。とはいえ、掃除から30分も経たないうちにまた汚れてしまうんですけどね…。
ブランケットのハプニング
猫用ブランケットも掃除のタイミングで新しいものに交換し、洗濯しています。しかし、なぜか交換したばかりの綺麗なブランケットの上で嘔吐されることが…。原因を調べると、猫草を食べ過ぎたり、一気にご飯を食べ過ぎてしまったりというケースがほとんど。病気ではないので安心ではありますが、「あと少しずれていたら助かったのに!」と思うことがよくあります。
綺麗好きな猫が嘔吐跡を見つけると、前足で「カキカキ」して「ここ汚れてるよ」と教えてくれるのも微笑ましいです。ただ、再度洗濯する羽目になるのはご愛嬌ですね。
結論:掃除が最も大変!
多頭飼育では、何よりも掃除が一番の課題です。日々頑張りながら、猫たちとの楽しい時間を大切にしています。