猫が誤飲!?100均のポンポンで遊ぶ際の注意点

私の猫 猫の健康・病気情報
この記事は約2分で読めます。

昨日、家の猫がご飯を吐いた形跡があり、すぐに現場を確認しました。見ると、食べたばかりのご飯と一緒に、発色の良い赤いものが混ざっていたんです。これは一体何だろうと吐いたものを崩してみたところ、**100均のポンポン(デコレーションボール)**が出てきました。2センチほどの赤いふわふわした球体のボールを、どうやら誤って飲み込んでしまったようです。

 

スポンサーリンク

ポンポンはおもちゃではなくデコレーション用!

このボールはデコレーション用品として販売されているもので、猫のおもちゃとして作られたものではありません。でも、猫がとても楽しそうに遊ぶので、つい与えたくなるんですよね。しかし、誤飲のリスクを考えると、私はこのボールをおもちゃとして使うことをやめることにしました。飲み込む可能性があるので要注意です。

 

スポンサーリンク

遊ばせるなら数を数えることが大切

100均で購入したポンポンはたくさん入っていますが、数をしっかり確認してから遊ばせることをおすすめします。遊んでいる途中で数が足りなくなった場合、猫が誤飲している可能性があります。特に大きめのボールでも、猫が飲み込むことがあるので気を付けてください。

 

スポンサーリンク

まとめ:誤飲を防ぐための注意点

  1. デコレーションボールを猫に与えないのが一番安全。

  2. もし遊ばせるなら、数を管理して誤飲リスクをチェック。

  3. 体から出てこない場合のリスクを考え、代わりに安全なおもちゃを選ぶことを推奨。

猫たちが安心して遊べる環境を整えるのは飼い主の役目です。みなさんもどうかお気を付けくださいね!