キャットロボットのラバー交換&分解掃除をする!

キャットロボット(リッターロボット) 猫との暮らし方
この記事は約3分で読めます。

キャットロボット、ラバー交換&分解掃除!

 

 

キャットロボットを使っているとゴムの部分が臭くなってきます。

今日はこれを交換しました!

 

購入したお店でも交換してもらえるのですが、発送して掃除をしてもらって返ってくるのに(早くて)1週間ぐらいかかります。

以前、電話した時にそう言われました。

 

それでは不便なので自分で交換しました。

 

こちらの楽天ショップで購入ができます。

(Amazonには置いていないかも…)

 

 

スポンサーリンク

キャットロボットを分解の仕方はこちら

猫砂.jp『猫砂全部買って比較実験してみた』チャンネルさんの動画をこちらで紹介しています。

この通りに分解すれば綺麗にセットすることができます!

 

キャットロボットオープンエアーを分解して掃除しました!
キャットロボットオープンエアーを分解して徹底掃除!臭いが完全になくなる方法や新しい全自動トイレにも注目。掃除のコツと最新情報をお届けします。

 

 

一応、送付されてきた説明書もあるんですけど英語です。

やることは一緒です。

 

キャットロボット(リッターロボット)

 

キャットロボット(リッターロボット)

キャットロボット(リッターロボット)

 

 

スポンサーリンク

最後のネジ締めでいつも苦労する!

年に何回かキャットロボットを分解して掃除しています。

最後のネジ締めがちょっと苦労します。

少しずれてしまうと、他のネジがはまらなくなってしまうので要注意です。

均等にちょっとずつ締めていくと上手く締まる気がします。

 

 

スポンサーリンク

キャットロボットを使っていて注意点

 

キャットロボットの背中部分を壁に当てない!

 

これをしてしまうと回らなくなってしまうんですよ!

 

掃除とかしていると結構気付かないうちに、壁際に寄せすぎてしまって、エラーになっていることがあります。

その間、キャットロボットは回ってくれないので、自動で掃除してくれなくなります。

 

壁から10センチぐらいは離しておいた方がいいです。

最初、「壊れたのかな?」と思ったんですけど、背中が当たって上手く作動しないだけでした。

 

 

スポンサーリンク

キャットロボットのライナー交換で臭くない!

この今回のライナーが5000円。

ニオイが気になっていたんですよね。

 

ラバーを猫がカリカリするので傷ができて、そこにトイレの匂いが染みついて臭かったんですよね。

週2回は必ず水洗いしていたんですけど新品に交換するとやっぱり気持ちがいいですね!

ニオイも完全に取れました!

 

 

猫のトイレ問題を解決!キャットロボットオープンエアーのリアルなレビュー
猫のトイレ問題を解決するキャットロボットオープンエアーのレビュー。価格やメリット・デメリット、使い方を詳しく紹介!購入前にチェック!