猫のトイレ問題を解決!キャットロボットオープンエアーのリアルなレビュー

キャットロボットオープンエアーと通常のトイレ 猫との暮らし方
この記事は約3分で読めます。

猫を飼っていて一番困るのが、やっぱりトイレの問題ですよね。
猫の排泄物は臭いが強く、しかも猫は綺麗好き!飼い主は毎日トイレを清潔に保つ必要がありますが、これが結構大変。

「もっと楽にならないかな?」と思い、ネット検索して見つけたのが…
キャットロボットオープンエアー 全自動ネコトイレ

スポンサーリンク

キャットロボットとは?

キャットロボットは、猫用の全自動洗浄トイレです。
猫がトイレを済ませると、自動で排泄物を処理してくれるので、お手入れの手間が激減。

砂と排泄物を分離し、綺麗な砂を維持
炭素フィルター付きで臭いを軽減
青い点滅ライトで、排泄コンテナが満タンになると知らせてくれる

本体サイズは62×68×74cm、重さは10.5kg
鉱物系の固まる砂のみ対応で、価格は約68,000円

スポンサーリンク

使い勝手と注意点

キャットロボットは、体重2.3kg以上の猫なら使用可能で、最大3匹まで使えます。
ただし、2.3kg未満の猫だとセンサーが反応せず、うまく動かないので注意!

実際に使ってみたところ…
「設置して30秒で猫がトイレを使った!」
我が家の猫はすぐに順応しましたが、レビューでは「使ってくれなかった…」という声もありました。
猫によっては警戒するかもしれないので、最初は慣れた砂を入れて匂い付けするといいかも。

スポンサーリンク

メリットとデメリット

💡 メリット
トイレが常に綺麗! → 自動処理で快適
臭いが軽減 → こまめな掃除が不要に
汚物処理が簡単 → 下の引き出しに溜まったものを捨てるだけ
頑丈な作りでコスパ◎ → 2年使って故障なし

⚠️ デメリット
価格が高い → 約7万円の初期投資
サイズが大きい → 設置スペースが必要
全ての猫が使うとは限らない → 個体差あり
動作音がある → 「ウィーーン」と回転音あり

「トイレ掃除がストレスだった…」
「部屋の臭いが気になってノイローゼ気味に…」
そんな人にはピッタリのアイテムです!

スポンサーリンク

購入を検討するなら?

もし今のトイレ掃除がそこまで負担になっていないなら、無理に買う必要はありません。
でも、トイレの臭いが気になりすぎてストレスになっているなら、検討してみてもいいかも!

私は代理店の**ip-plus(株式会社オーエフティー)**で購入しました!
1年保証付き
販売終了後もメンテナンス対応(2022年下旬まで)

 

🔸 スマホ操作ができる最新モデルも登場!
スマホアプリと連携し、個体別に健康データを記録するCATLINKも気になります!

 

スポンサーリンク

まとめ

キャットロボットを導入してから、猫のトイレ掃除が格段に楽になりました。
「高いけど、その価値はある!」と感じています。

もしトイレ掃除の負担で悩んでいるなら、一度検討してみるのもアリかも!
気になる方は、レビューをチェックしてみてくださいね。

コメント